ラベル Foxhole の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Foxhole の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月5日土曜日

Foxhole 建設物

日本での情報が全くないFoxhole今回は建築

まとめ
ConstruConstruction Vehiclectionは Town Halls, Outposts,Garrisoned Houseの建設に使う

M. Foxhole、Gun Nest、Gun Turret、Pillbox、Garrisoned House、Sunken PillboxはTunnel NetworkをTown Hall、Outpostから繋げないと自動的に敵を攻撃しない

24時間365日戦えるスパーソルジャーはいない全ての兵士が一列になって戦線を作るわけじゃない

じゃあ開いたアナはどうやって保つのか

工兵による防御陣地だ

彼ら後方から前線までトラックから資材を出しTunnel Networkをつなげ縦深防御を作る

資源産出地を浸透した敵から守るために壁で覆って要塞化する

うるせえ早く資材もってこい!

建築に必要なもの
・ハンマー
・資材を入れるトラック
・Basic Materials、Refined Materials

とりあえず練習がてらハンマーを持って建築しよう
Bを押してFoxholeを作ってみよう設置したらハンマーで殴るだけだ!

Tunnel Networkがつながってない防衛施設なんてトイレの個室と変わらん!
最寄りのTown HallsかOutpostsからつなげてこい!
マンホールが開いてる物はつながってないから中間に作っておけ


2017年7月30日日曜日

foxhole 解説(生産)


指揮系統がない戦場はどうなるかシュミレーター
全く日本語の情報がないので
とりあえずサーバーと陣営を選んで参加しよう

リスポン選びもなくいきなり陣営の本拠点に飛ばされる
操作方法はescからヘルプで見れるとりあえず現状把握のためMAPを確認しよう

アイコンの説明
旗-拠点リスポンポイント
★-本拠地
バンカー-プレイヤーが建設したリスポンポイント
ネジ-スクラップが取れる
六角形-部品が取れる
石-硫黄が取れる
服-リスポンするための物資が作れる
弾薬-武器弾薬製造所
とんかち-資源加工所
レンチ-その他の装備と砲と戦車の弾薬と設計図
トラック-乗り物製造所
十字-衣料品製造所

生産レシピはスクラップほぼすべて作れる手榴弾以外の爆発物は硫黄がいると覚えとけばいい

いきなり戦闘でもいいがfoxholeを知るには生産が一番なのでtownhallの近くでeを押し右のStockpileで不足した物資を探す

戦闘したい人はここで物資を左クリすればもらえる

しない人はピストルも邪魔なので一旦出てtabから装備から外してハンマーだけ残して中央上部の欄に置いてSubmit to stockpileを押して倉庫にぶち込もう

もしbasic materialsが100個あったらfuleも100ぐらいと一緒に乗り物製造所にもっていこう

townhallになくても★がついた箱の中(storagebox)にあるかもしれないので探そう
資源系はいくつも使うのでいちいちモーションが入るtownhallに入れるよりstorageboxに入れたほうが出し入れが楽なので覚えていたほうが良い
storageboxの作り方はハンマーを持ってBだ

乗り物製造所に入り部屋の隅でEを押すと同じようなUIがでてくる

テックレベルってのはテックパーツをいくつか持ち込むとレベルが上がり新たに装備を更新できる
テックパーツはネジと六角形の場所で資源を採掘すると時々取れる
レベルは共通じゃないしパーツは戦車と砲を作るときに素材として使うのでわからんかったらどっかにぶち込んでどうぞ


とりあえずトラックをつくろう右のタブから選んで青いトラックハンマーを殴るだけ資材はバックパックに入れたままでOKだ

トラックが完成したらハンマー以外をトラックにぶち込もうそれが終わったらLを押して鍵をかけよう
鍵をかげないと敵の第五列が妨害することもある
あと画像のように右の黄色いバックパックが表示されてるときは乗り物にのれないない
無事に発進したら採掘所に向かおう

採掘所についても資源がなかったりするそういった場合は諦めて別の場所に行こう

資源はハンマーを持って殴るだけで手に入る六角形だけはスレッジハンマーがないと採取できない


次は資源加工所....
















資源加工所はfuel以外の資源を加工できるというかしないと使えない
物資を溶かすこともできるが旧式の武器を溶かすぐらいしか用途はないと思う

使い方はバックパックから上のタブに移動させボタン押すだけ
終わったらやっと製造所にいける

ついたらPlace Order押して生産したいものを選んでyes
Producesってのは生産される数

すると製造がはじまり待ち時間が表示される
製造が完了するとPickupOrderボタンに変わり受け取れる
出てきたものを拠点に持っていってSubmit to stockpileして終了

これで生産解説は終了
まとめると
採掘→加工→製品化→倉庫
とりあえず武器の製造は任せて衣料品とリポーンの生産するといいんじゃないですかね